【崖の上のポニョ】津波は予言だった!?シーンに隠された秘密が怖い
2008年に公開された「崖の上のポニョ」。
観た人はご存知かもしれないが、本作品には津波が起こるシーンがある。
2011年、東日本大震災が起きたことによって津波の表現が「あまりにもリアル過ぎる」と言う声が続出…
そして約1年半もの間、なんとテレビ放送が禁止されると言う事態を経験。
ポニョの街を飲みこむほどの大きな津波だが、確かにあの震災時の出来事にそっくりと言える。
これは宮崎監督による「予言」だったのだろうか?
そこで今回は、予言説や現実世界で起きた津波との関係について紹介しよう。
Sponsored Link
ポニョの津波は「東日本大震災」の予言!?
ポニョで問題となった津波シーンだが、生き物のように躍動感のある波が壮大に描かれている。
この点は宮崎駿が兼ねてよりアニメで描いてみたいと思ってきたものであり、丹精な構図が特徴的だ。
津波はポニョが「生命の水」を解放したことにより海の生態系が動いたことが原因である。
街を飲むほど大きな津波だけに、当時は予想だにしない描写だったかと思う。
がしかし…東日本大震災ではこれを彷彿とさせる、まるで予言とも取れる大きな津波が被災地を襲った。
宮崎駿はナウシカやもののけ姫など「環境問題」にリンクした作品を手掛けることが多いが、ポニョも未来を予言した作品のひとつだと囁かれているのだ。
そんな噂が大きくなり過ぎてか…震災直後。
「津波を連想させる」との理由で放送が一時禁止されてしまった。
これに対し、宮崎監督は「ポニョを悲観的なものにしたくなかった」ともコメント。予言の噂は一切否定しているものの…
津波の描写がだいぶリアルなので彼の想像力と表現力の高さを感じずにはいられない。
ポニョへのおまじない
都市伝説によると、ポニョはそうすけを死の世界に導く「死神」だといわれているが…
そのことにそうすけの母が気付いていたとされるシーンがある。
それは、ポニョが大きな津波とともに魚から人間になって現れた場面。
幼いそうすけは「ポニョが人間になって戻ってきた」と喜ぶ一方で、大人のリサはこの状況を冷静に受け入れていた。
これはリサが直感的に「ポニョが死神である」と悟ったからだと推測される。
Sponsored Link
その後、彼女はそうすけがポニョに連れていかれまいとするために「3つのおまじない」を実行。
全部成功すればリサの勝ち。
このおまじないだが、これは文明の利器。
「水は出るかな?」「ガスはつくかな?」と最初の二つのおまじないは成功するものの、最後の電気がつかなかったため失敗に終わった。
和やかなシーンであるだけに命の駆け引きが行われていたとは通常考えにくい。
が、宮崎アニメならばそのような意味が隠されていても不思議はないだろう。
「3」にまつわる予言が意味深すぎる!
ポニョの物語では霊魂を表す数字とされる「3」が様々なシーンで確認できる。
ポニョの隠れテーマの一つに「輪廻」(生死を繰り返すこと)という言葉があるが、それをこの数字が表しているというのだ。
まずそうすけの母、リサが乗る車のナンバープレート。
よく見ると「333」になっていたことにお気付きだろうか?
宮崎作品では、過去にもナンバープレートへ予言的に意味を含ませることがあった。
例えば「千と千尋の神隠し」。千尋の両親が乗る車には「多摩」の摩をあえて略字体で表記していて、これは魔の世界に入ることを暗喩していたのだ。
ちなみに車のナンバープレートに書かれた数字の3は「アセンデットマスター」と言われ、超越した人間と霊魂を表すといわれている。
今回、意味深くナンバープレートに3を施した理由。それは「ポニョ」という卓越した存在の予言だったと言うわけだ。
さらにさらに、ポニョは作中においてちょうど3回だけ眠りについている。
一説では眠りにつくことで「生まれ変わる」魔法がかかり、輪廻が成立するとのこと。
ポニョのお父さん、フジモトがしきりに「ポニョの眠り」を気にしていた理由はココにあったのだ。
最後に、ポニョの母グランマンマーレはそうすけに3つの質問をする。
「あなたはポニョがお魚だったのを知っているか?」
「はい」
「ポニョはあなたの血をなめて半漁人になった」
「そっかぁ。(以下略)」
「ポニョの正体が半魚人でも大丈夫?」
「はい」
この時魔法をきちんと成立させるには、質問に対して「正しい返答」が必要だった。
そうすけはこの関門をクリア。ポニョへの汚れなき愛を証明したことで魔法が成立したのだ。
このように、細かな部分を追求すると隠れたテーマと繋がる点が多く見つかる。
もちろん初見さんも楽しめる作品だが、知識を入れて観ると新しい発見があるのもジブリ映画の魅力と言えよう。